2011年10月5日水曜日

桃や栗が三年なら介護は愛で一念…

「月刊てあて」26号が刊行されました。

桃や栗が三年なら介護は愛で一念
肩の力を抜いて専念です。
表紙絵手紙より



今月号も素敵な絵手紙表紙です。
特集は、80歳を過ぎれば不安なこともいっぱい。
でも、「独り」ではないからがんばれます。

2011年9月22日木曜日

「日本でいちばん大切な会社」を目指して

9月18日(日)社長の特別講演会を開催。
自主参加で休日にもかかわらず、社員25名が参加。


「日本でいちばん大切な会社」を目指して!
3時間あまり心地よい眠りも誘いながら?

どんな会社を目指しているか
暑さにも負けないくらい熱く講演されていました。



中央在宅マッサージはやさしい心とあたたかな手をひとりでも多くのお宅にお届けできるように全力を尽くします。

2011年9月5日月曜日

特集『思いやりと尊敬の心を忘れない。何よりの支えは、夫婦の絆。』

月刊てあて 25号 9月号の特集

『思いやりと尊敬の心を忘れない。
何よりの支えは、夫婦の絆。』

7年間の入院、後遺症、新しい環境での生活…
さまざまな困難も苦労も常に一緒に乗り越えてきたご夫婦の絆が特集です。

私たちに「思いやりと尊敬」の大切さを教えてくれました。

中央在宅マッサージ 浦和院 マッサージ師/尾関先生

中央在宅マッサージは…
やさしい心とあたたかな手をひとりでも多くのお宅にお届けできるように全力を尽くしています。

2011年9月1日木曜日

月刊てあて 25号

月刊てあて 25号も引き続き、表紙絵手紙・今月の言葉の作者
島崎昌美先生のご自宅訪問インタビューを掲載します。


「笑顔で介護できるということ。」

「楽しく介護をするということ。」


絵手紙を通して”感謝や幸せ”を置き換えて表現されてきた島崎昌美氏。
24号「前編」に引き続き、先生の心温まるお話「後編」が掲載されています。


島崎昌美先生の自宅の庭にて

第25号 20011年9月号は、もうすぐ刊行されます。

2011年8月26日金曜日

「介護予防教室」

616日(木)と728日(木)、いこいの家で『介護予防教室』を行いました。

座って出来る簡単なストレッチをしてから二人一組になり、
ケアマネージャーさんや施術者も加わって、お互いの足・肩・背中のマッサージを行いました。
終始笑い声の溢れる和やかな雰囲気の中で行う事が出来ました。

終了後のアンケートでは参加者の皆様、ケアマネージャー様から好評の声を多く頂きました。

レポート/中央在宅マッサージ飯能