2012年10月12日金曜日

セルフマッサージ

秋らしく、朝晩涼しくなりました。

秋には、運動会などスポーツが盛んに行なわれていますね。
体を動かしたくなる季節なのかもしれません。

中央在宅マッサージには、高齢者でも安全で簡単な体操や
介護予防の「講習会」を開いて欲しいと、講師の依頼があります。

9月末に行なわれた講習会も参加者20名以上の大好評でした。
講師は、中央在宅マッサージ飯能院 西川院長です。

「セルフマッサージ」をテーマに70歳前後の方々
対象に開催致しました。

会場となった「集会所」は満員御礼!ありがとうごz



実演も交えてセルフマッサージ方法を学びます。

皆さん熱心に話を聞きながら手も動かします。

中央在宅マッサージは、寝たきりゼロ作戦を応援します。

2012年10月10日水曜日

在宅医療マッサージ

本日、秋晴れ

同じ在宅マッサージ医療業界で活躍する『株式会社フレアス』の澤登社長が

中央在宅マッサージ 立川事務センターへ来社されました。


















中央の握手するふたり 右に(株)フレアス代表取締役.澤登社長と左は当社、藤田社長。

今後を見据えた在宅マッサージの未来、展望を話されました。

お忙しい中、ご来社頂きましてありがとうございます。

2012年10月1日月曜日

月刊てあて 38号


『月刊てあて』38号 本日発行致しました。





特集『今日も良い一日だった』と思える生活をしたい。
若々しい笑顔の秘密は生き方の中にありました。

いきいきコラムからは
― 在宅マッサージに携わる人たち ―
今年入社の「趣味は料理。」調理師の資格をもつ水戸院の施術者紹介です。

News & Report
「月刊てあて」創刊3周年記念企画 第二弾です!

・いつも「笑顔」で元気をいただいています。
・いつも優しく穏やかに
・マッサージはかかさずに
・ハッピーなニュース!
・忙しい毎日が活力

特集記事に掲載されたご利用者様からのその後をご紹介…。
今もそれぞれに輝いています!

「今月の言葉」

車も車庫もリモコンで開く…(略)

人の心だけは 心でなければ動かせない…(略)

「今月の言葉」には、心が動かされます。。。

WEBでも「今月の言葉」その他の記事をご覧になる事ができます。  中央在宅マッサージ

2012年9月11日火曜日

夢は大きく羽ばたいて…遠い異国のマッサージ師!レポート

中央在宅マッサージで活躍していたHさん
今は、カナダ・バンクーバーにあるマッサージ治療院
施術師として働いています。

Hさんの海外治療院マッサージ事情をお届けします!

Q1.カナダに行ったのは、去年の何月になりますか?
A1.去年の9月です。

Q2.4月からお仕事をしているとの事でしたが、
語学学校と並行してお仕事をされているのでしょうか?
A2.今は、語学学校には行っていません。

仕事が休みの時に、短時間(1時間半)授業が受けられる学校に通っています。
カンバセーション、リスニング、ボキャブラリー、ライティングのクラスがあり
自分が受けたいクラスを選らんで受講する事ができます。

Q3.カナダの印象はどうですか?日本とはどこが違いますか?
A3.カナダ(バンクーバー)は、多国籍の人が暮らしています。
電車、バスに乗っていると色々な言語が飛びかっています。
バンクーバーならではと感じます。
少し足をのばせば海や山があり自然がたくさんあります。
大きい公園もたくさんあり、サイクリングやテニス、ビーチバレー、ゴルフ、
フリスビー、野球、サッカーなどが気軽にできる環境が揃っています。

Q4.職場のスタッフは日本人?どんな方が働いていますか?
A4.職場には、日本人がたくさん働いています。
他にも韓国人、カナダ人、モロッコ人、アメリカ人も働いています。
スタッフは、みんな気さくで優しい人ばかりです!
他国の人と働く時は、英語で話さなければならないので良い会話の練習になります。
間違えると、教えてくれるので助かります。


Q5.お客様は地元の人が多いのでしょうか?どんな方が来院されますか?
A5.店舗によって違いがありますが、現地の人が多いです。
今は夏なので観光客の方も来られます。
健常者の方が大半をしめてますが、車椅子の方、杖を使用されてる方、押しぐるまの方が
指圧を受けられています。

Q6.中央在宅マッサージでの仕事が役に立っていますか?
A6.はい。役に立っています。
車椅子で来られる方に対して車椅子からベッドへの移乗や、体位変換、運動法など
「中央在宅マッサージ」で学んだ事が活かされています。

Q7.カナダに行って、改めて『在宅マッサージ』の仕事について思うことはありますか?
A7.『在宅マッサージ』は、とても良い仕事だと改めて感じました。

先日、日本人の女性で脳梗塞後遺症の方が車椅子に乗って施術を受けに来られました。
60分$78.4(日本円で約6200円)*カナダでは指圧は保険適用外
旦那様が付き添いで来られていて、私がベット移乗や体位変換をするのを見て
「私は買い物に行ってきますので、よろしくお願いします。」と言って出掛けられました。
指圧が終わった後、「いつも付きっきりなんで、助かりました。」と旦那様
指圧を受けられた奥様からは、「気持ち良かった。また明日来たいわ。あなたは、何曜日に働いてるの?」と言われ、すごく嬉しく思いました。

Q8.将来の夢や目標はなんでしょう?
A8.体の不自由な方や病気・後遺症をもたれている方、健常者にも指圧を提供できるような環境で働きたいです。

カナダでは、指圧は保険適用外なので高いですが、日本では医療保険適用(*医師の同意書が必要)
家まで来てくれて、マッサージが受けられるという事は利用者さんにとっても、そのご家族にとってもとてもありがたい事。
それを「私はやっていたんだ」と…約1年ぶりにお客様を通して感じました。
在宅マッサージの仕事をまたしたいです。

From  カナダ I・H /レポート中央在宅マッサージ

月刊てあて37号「いきいき便り」でも紹介しています。

2012年9月4日火曜日

月刊てあて37号 感謝の気持ちを込めて…創刊3周年記念企画

月刊てあて37号 9月発行されました。



特集は
「きっと、楽しい未来がまっている」
8年間リハビリを続けて来た軌跡とあきらめない事の
大切さを学ぶ事が出来ます。


創刊3周記念企画を2号にわたって掲載します!

「私たちは、本当にたくさんの笑顔に出会うことができました。」
この3年間に「特集」で登場して下さった皆様の
その後のご様子や近況などを掲載しています。


WEBサイトでも購読できます。