下記の期間中に、お問い合わせに関して留守番電話対応になります。
2014年4月23日水曜日
2014年4月18日金曜日
いるま 社協だより
「ころばぬ先の介護予防教室」
No.162 ’いるま 社協だより’に
中央在宅マッサージの講習会が紹介されました。
「講習会」は高齢者の方にいつも大人気です。
No.162 ’いるま 社協だより’に
中央在宅マッサージの講習会が紹介されました。
「講習会」は高齢者の方にいつも大人気です。

-----------------------------
中央在宅マッサージ
公式サイトhttp://www.te-ate.com/
-----------------------------中央在宅マッサージ
公式サイトhttp://www.te-ate.com/
2014年4月4日金曜日
月刊てあて56号
表紙絵の絵手紙より
孫の合格 祝って飾る花です
よかった!よかったと
泣くじじ ばば は
晴れのち晴れの明るい涙です
-------------
晴れの舞台、鮮やかに彩られた今月の表紙絵です。
特集
恋人のように
寄り添いあって
----------
何でもQ&A
血流アップ押圧で、頭痛・首痛を解消
----------
中央在宅マッサージ
公式サイトhttp://www.te-ate.com/
2014年4月1日火曜日
「株式会社てあて」入社式
桜満開で4月がスタートしました。
本日4月1日は、株式会社てあての入社式
今日から第一弾の新人教育カリキュラムがはじまります。
社会人としての経験を積み、やりがいのある仕事(資格)を探して
「在宅マッサージ」の道に足を踏み入れたと言う新人さんもいます。
ご両親の通院がきっかけで、鍼灸あん摩マッサージという仕事を知り
「マッサージ師」になられた方もいます。
在宅マッサージの意義や可能性を皆さんで語りながら、
緊張と期待の中、充実した初日が終りました。
-----------
お知らせ
2014年3月11日火曜日
月刊てあて55号 声を出して、 笑って、 明るく生きて行く
3.11
東日本大震災から三年が経ちました。
--------------------------
あるがままで「今」を咲き切り
あるがままで「時」を生き切る
いま目の前にある花なのに
私には手が届かない
遠い存在に
思えることがある
--------------------------
月刊てあて55号の絵手紙(島崎昌美)より
現在の復興への道のり
今月の絵手紙の言葉が
被災地の皆さんの気持ちと私たちの日常
重なって身にしみます。
3.11を遠い存在にしないように。
--------------------------
特集
声を出して、
笑って、
明るく生きて行く
--------------------------
「てあて」で出会った感動体験!
『あと30歳若ければ、私もマッサージ師になりたい』
〜94歳の新入社員?〜
いつも訪問を楽しみに待っていてくれる
マッサージ師とご利用者様との心温まるお話。
--------------------------
中央在宅マッサージ
公式サイトhttp://www.te-ate.com/
東日本大震災から三年が経ちました。
--------------------------
あるがままで「今」を咲き切り
あるがままで「時」を生き切る
いま目の前にある花なのに
私には手が届かない
遠い存在に
思えることがある
--------------------------
月刊てあて55号の絵手紙(島崎昌美)より
現在の復興への道のり
今月の絵手紙の言葉が
被災地の皆さんの気持ちと私たちの日常
重なって身にしみます。
3.11を遠い存在にしないように。
--------------------------
特集
声を出して、
笑って、
明るく生きて行く
--------------------------
「てあて」で出会った感動体験!
『あと30歳若ければ、私もマッサージ師になりたい』
〜94歳の新入社員?〜
いつも訪問を楽しみに待っていてくれる
マッサージ師とご利用者様との心温まるお話。
--------------------------
中央在宅マッサージ
公式サイトhttp://www.te-ate.com/
登録:
投稿 (Atom)