2017年12月8日金曜日

絵手紙作家の島崎昌美氏

富弘美術館 詩画の公募展 優秀賞を受賞!

絵手紙作家の島崎昌美氏が
『第5回 富弘美術館 詩画の公募展』で優秀賞を受賞されました。

いつも月刊てあての『表紙絵』と『今月の言葉』を描いて下さっている島崎昌美さん、
富弘美術館で12月2日授賞式が行われました。

その時のご様子を紹介いたします。


美術館 正面 島崎昌美氏と奥様


作品にかんするインタビュー(ローカル紙) 

 受賞作品「無題」

表彰式典 ロビーにて

絵と言葉の共演
—新しい詞画の世界ー

株式会社てあては
今後ともさらなるご活躍を応援いたします。

-----------
医療の あしたを てあてする 
株式会社てあて


公式サイトhttp://www.te-ate.com/

2017年9月1日金曜日

月刊てあて97号

今日から9月。
朝夕の風に、涼しさが増し、秋の訪れを感じますね。
今月の表紙絵は、秋桜です。


●特集
「泣いてちゃダメだ。笑顔でやって行こう」
17年前、50歳という若さでくも膜下出血を発症。
自分に出来る事は、どこかに見つかる…と
常にチャレンジを続けるNさんのお話を紹介します。

●いきいき便り
東京都が推進する「つなげよう!ひろげよう!子育ての輪」
てあてリハビリ訪問看護ステーション足立を紹介
イベント会場で、救護コーナーを担当しています。

●News&Report
納涼祭2017でマッサージを体験!
てあて在宅マッサージ昭島 より
地域ケアサポート館「福わ家」からお誘いいただいた「納涼祭2017」
体験マッサージレポートを紹介します。

-----------
医療の あしたを てあてする 
株式会社てあて てあて在宅マッサージ

公式サイトhttp://www.te-ate.com/

2017年8月30日水曜日

夏祭りで体験マッサージ in千葉

千葉県鎌ヶ谷にある「鎌ヶ谷ケアセンターわかば」さんで
夏祭りが8月25日(金)開催されました。

イベント会場では、今回マッサージブースを設けて頂き
「無料体験マッサージ」を実施いたしました。

松戸院スタッフが、ご利用者様や入居者の方、施設スタッフの方々へ
体の辛いところや肩腰・足など、日頃の疲れを少しでもとって楽になって頂ければということで…
2回目の参加となりました。

会場風景

 マッサージ風景

お祭りのゲームでぬいぐるみをゲット!?

マッサージをしながら、楽しく会話も弾みます。


「気持ちよかった」「楽になった」「ありがとう」…と
皆様からたくさんのお声を頂きました。


てあて在宅マッサージでは、講習会・イベントなどへ
「体験マッサージ」を行っています。
お気軽にお問い合わせください。

--------

医療の あしたを てあてする 
株式会社てあて てあて在宅マッサージ
公式サイトhttp://www.te-ate.com/

2017年8月11日金曜日

福わ家「納涼祭2017」へ参加してきました!

てあて在宅マッサージ昭島は、
青梅市にある 地域ケアサポート館『福わ家』 
8月10日に行われました「納涼祭2017」
体験マッサージで、参加致しました。

盆踊り風景

 「福わ家」神輿手作りです!!

歩行器を使いながら、足を運んで下さりました。

盆踊りの後にマッサージ

あいにくの小雨でしたが…
福わ家の利用者様やご家族、スタッフの方々と楽しい時間となりました。

---------------------------
医療の あしたを てあてする 
株式会社てあて てあて在宅マッサージ

公式サイトhttp://www.te-ate.com/

2017年8月4日金曜日

月刊てあて96号

暑中お見舞い申し上げます。

今年は、例年より台風が多く発生しています。
夏らしい青空が早くみれるといいですね。




●特集
負けない心を持ち続けて
難病をかかえながら、リハビリやマッサージに励みながら日々奮闘している姿をご紹介します。

●いきいき便り
株式会社てあて
ソーシャルビジネス実習基礎 帝京大学 にて講義風景をご紹介

●お便り特集 てあて相模原 
絵を描くのが楽しみなTさんが描かれた施術師3名の似顔絵紹介。
それぞれすごく似ていてサイコーです!

「月刊てあて」を読まれて、あたたかい感想の言葉をご紹介。
字がきれいなM・Iさんは、いつも樋口宛ての手紙を、施術ノートに挟んで置いて下さっています。


---------------------------
医療の あしたを てあてする 
株式会社てあて てあて在宅マッサージ
公式サイトhttp://www.te-ate.com/