2015年9月1日火曜日

月刊てあて 73号



今日は「防災の日」
各地で、災害訓練など行われていましたが、
本社のある立川市でも東京都と合同で「総合防災訓練」が行われていました。





●特集

あたりまえの一日一日が宝物。
「マッサージの先生が、母の恋人みたいで、いつも楽し
みにしているんです」。訪問マッサージを楽しみにしていて下さる
93歳のIさんの特集になります。


■いきいき便り
はじめまして。てあてリハビリ訪問看護ST.松戸です。
6月1日。千葉県松戸市(中央在宅マッサージ松戸院がある4階)に開所しました。

◆News&Report

島崎昌美 絵手紙展レポート

〈対談〉絵手紙作家/島崎昌美さん × 素朴社/三浦社長
おかげさまの気持ち溢れ…一味違う絵手紙展。


「月刊てあて」はWEBでも購読できます。
-----------------------------------------

医療の あしたを てあてする
株式会社てあて 中央在宅マッサージ
公式サイトhttp://www.te-ate.com/

2015年7月7日火曜日

帝京大学『ソーシャルビジネス』

梅雨明けが待ち遠しい7月、
今日は七夕ですが、あいにくの雨です。

7月1日(水)
帝京大学にて『ソーシャルビジネス』講義で、2回目の講演をいたしました。

『株式会社てあて・中央在宅マッサージ』における在宅療養の現状、
サンプル2,000名の研究発表をいたしました。

発表風景

藤田社長と発表を終えて「ホッ」とした学生さんのこの笑顔


2015年7月1日水曜日

月刊てあて 71号


咲いたのは百日草
咲かせたいのは千日草
そしてキミの身には 万寿の花

           今月の表紙絵より


●特集
104歳、今がいちばん幸せ
明治44年生まれ8月で104歳!
いくつになってもおしゃれ好きな、Tさんの特集です。

●いきいき便り
「やりたかった仕事」多くの人に手のぬくもりを届けたい」
from 所沢院より

●NEWS&Report
〜健康・福祉フェア〜
毎年恒例の千葉県松戸市の
常盤平団地ふれあい広場開催の「健康・福祉フェア」
今年も「体験マッサージ」を通じてたくさんの笑顔に出会う事ができました。
from 松戸院より

おしゃべり広場
一日一日の力になります…
「月刊てあて」読者からのお便りを掲載

---------------------------
中央在宅マッサージ
公式サイトhttp://www.te-ate.com/

2015年6月26日金曜日

帝京大学『ソーシャルビジネス』講義

テーマ

『人生の最短距離は直線ではない』


6月24日(水)
帝京大学にて、
株式会社てあて・中央在宅マッサージ 藤田社長が講義いたしました。

講義風景 


今週と来週の二週間に渡っての講義です。

2025年問題

…など

来週は、グループワークでより深めた内容になります。

2015年6月5日金曜日

月刊てあて 70号


仮住まいの庭に咲く
父子ぐさに心ゆれ
母子ぐさに
立ちつくす
四年めのはる

     月刊てあて表紙絵より




●特集
人生90年、夢幻がこととなれ
「不得手なことでも、趣味になるまで努力し続けることが
『誠実』ということです」…Hさんの言葉

●いきいき便り
「私たちはチームワークで在宅医療を支えます」
from所沢院何でもQ&A
〜梅雨の体調不良の原因は、気象病?〜

梅雨の時期には体調が優れないことはありませんか?
今回は、梅雨時の体調不良の原因・改善・予防などを紹介。

おしゃべり広場
素晴らしい出会いと感動に…
島崎昌美著書の「母へありがとうの絵手紙」での感動話を掲載

---------------------------
中央在宅マッサージ
公式サイトhttp://www.te-ate.com/